2010年10月19日
サーバー構築の基礎
ウェブサーバーの種類
1.ISPのホームページサービスの利用
インターネットブロバイダーのホームページサービスを利よする方法。
2.ホスティングサービスの利用
サーバー管理会社がサーバーマシン整備と管理をするサービスの利用方法には、ホスティングサービスとハウジングサービスの2種類があります。どちらもインターネットのバックボーン接続はサービス提供会社がおこないます。
3.サーバーを自社内で運用する
サーバーの保守管理を自前でおこなう為に高度な技術が必要とされ、加えてコストがかかります。
1.ISPのホームページサービスの利用
インターネットブロバイダーのホームページサービスを利よする方法。
2.ホスティングサービスの利用
サーバー管理会社がサーバーマシン整備と管理をするサービスの利用方法には、ホスティングサービスとハウジングサービスの2種類があります。どちらもインターネットのバックボーン接続はサービス提供会社がおこないます。
3.サーバーを自社内で運用する
サーバーの保守管理を自前でおこなう為に高度な技術が必要とされ、加えてコストがかかります。
2010年10月18日
ウェブマネジメントの基礎知識
WEB構築のためチーム構成と各人員の役割
プロディーサー | ウェブ勢作の流れを統括します。チームやプロジェクトのマネジメント全般の責任者です。 |
---|---|
ディレクター | 以下の各業務のリーダー的存在。各作業の管理責任者で、それらの名の流れを統括的にマネジメントしていきます。 |
エディター | ウェブサイト上の原稿作成から見出しまでのライティングをおこないます。ライターに原稿を発注して文字やデザインチェックをおこなうなど、ウェブ上のテキスト全般について担当します。 |
デザイナー | ウェブ上のデザインパーツや視覚的な部分を内容と合わせて制作していきます。単純なウェブサイトの場合は、ライターとデザイナーで作成することができます。 |
システムエンジニア | コンピューターシステム・ソフトウェアの設計・開発・プロジェクト管理をおこないます。クライアントの問題解決を図る重要なポジション。先端的技術の習得や、各業界や業務についての専門知識が必要です。 |
プログラマ | VB、Perl、PHP、ASP、SQL Server、Oracle、PostgreSQL、JAVA、などのプログラミング言語を用いてソフトウェアを制作します。 |
コーダー | HTMLとCSSへコード化する業務。ディレクター、デザイナー、ライターからの要求や情報を分かりやすく表現していきます。デザイナーが兼任することもあります。 |
2010年10月14日
グループサイト制作
やっぱり、ケーキ屋じゃなくて、八百屋さんのサイトを制作することにしました。
有機野菜を販売してる八百屋さんらしいです。
今日直接八百屋さんに行って色々取材してきます。
どんなサイトができるか楽しみです。
有機野菜を販売してる八百屋さんらしいです。
今日直接八百屋さんに行って色々取材してきます。
どんなサイトができるか楽しみです。
2010年10月13日
2010年10月05日
サイト作成
今日はビルダーを使ってWEBサイトを作成しました。
CSSとビルダーそれぞれの使い方を思い出すのが大変でした
グループサイト制作も始まるので不安だけど楽しみ
ケーキ屋さんのブログを作ろうか考え中。

CSSとビルダーそれぞれの使い方を思い出すのが大変でした

グループサイト制作も始まるので不安だけど楽しみ

ケーキ屋さんのブログを作ろうか考え中。

2010年10月04日
画像のファイルの形式を知ろう
GIF形式
色数を少なくし、横方向に連続する同じ色の部分をまとめることでファイルサイズを小さくする形式。
背景色の透過〇
アニメーション〇
JPG形式 色から色へ移行していくグラデーション部分をまとめることでファイルサイズを小さくする形式。
フルカラー〇
アニメーション×
PNG形式
フルカラー〇
透過〇
アニメーション×
JPGよりファイルが大きい
携帯×
色数を少なくし、横方向に連続する同じ色の部分をまとめることでファイルサイズを小さくする形式。
背景色の透過〇
アニメーション〇
JPG形式 色から色へ移行していくグラデーション部分をまとめることでファイルサイズを小さくする形式。
フルカラー〇
アニメーション×
PNG形式
フルカラー〇
透過〇
アニメーション×
JPGよりファイルが大きい
携帯×
2010年10月01日
WEBデザイン
今日で9月も終わりですね。
昨日から学校ではWEBデザインの授業が始まりました。
デザインには興味があったので楽しみです。
ラフ案作りの重要性を学びました。
カラーについては奥が深そうなので気になります。。。
昨日から学校ではWEBデザインの授業が始まりました。
デザインには興味があったので楽しみです。
ラフ案作りの重要性を学びました。
カラーについては奥が深そうなので気になります。。。
2010年09月29日
サーティファイ
おはようございます。
そろそろサーティファイの検定が近づいてきたので復習がんばらないといけません
ちょっと寝不足です。
でもせっかく学校にも通って資格取得に向けてやってきたので無駄にはしたくないです。
がんばります
そろそろサーティファイの検定が近づいてきたので復習がんばらないといけません

ちょっと寝不足です。
でもせっかく学校にも通って資格取得に向けてやってきたので無駄にはしたくないです。
がんばります

2010年09月28日
ブログを書くときの失敗例
今日はブログを書く上で陥りやすい失敗例をあげてみます。
失敗理由1
『押し売り、押し付け、宣伝ばかりすればより』
ブログをホーページと勘違いしてはいけない。
失敗理由2
『誰が書いているのか知らせない』
ブログは誰が書いているのか知らないと、それだけで損をします。
失敗理由3
『日記でもいいから書けばみんなみてくれる』
1、知ってる人にも見てもらいたい。販売の促進に繋げること。
2、知っている人にみてもらい、情報を共有したり、楽しんでもらう事。
失敗理由4
『おお!トラックバック最高だ!』
トラックバックには節度が必要です。
失敗理由5
『会社の出来事は語らない』
逆です。会社の中での出来事や、イベントは積極的にアップしていきましょう。
失敗理由6
『この字はもっと目立たせなきゃだめだ、ああこれは違う色で!』
文字のサイズや色のルールを決めましょう。そしてそれを守りましょう。
失敗理由7
『ブログ良いと言われているから書いている』
失敗理由1
『押し売り、押し付け、宣伝ばかりすればより』
ブログをホーページと勘違いしてはいけない。
失敗理由2
『誰が書いているのか知らせない』
ブログは誰が書いているのか知らないと、それだけで損をします。
失敗理由3
『日記でもいいから書けばみんなみてくれる』
1、知ってる人にも見てもらいたい。販売の促進に繋げること。
2、知っている人にみてもらい、情報を共有したり、楽しんでもらう事。
失敗理由4
『おお!トラックバック最高だ!』
トラックバックには節度が必要です。
失敗理由5
『会社の出来事は語らない』
逆です。会社の中での出来事や、イベントは積極的にアップしていきましょう。
失敗理由6
『この字はもっと目立たせなきゃだめだ、ああこれは違う色で!』
文字のサイズや色のルールを決めましょう。そしてそれを守りましょう。
失敗理由7
『ブログ良いと言われているから書いている』
2010年09月27日
9月27日
ブログは楽しむ事で続けけられる!
やはりまめに更新できるかが一番不安です。
自分が楽しめる事は続けられるし、見てる人も楽しい。
楽しんでいきたいと思います。
ビジネスブログは見える化の場であれ
1.情報の共有化
2,仕事の見える化
3,販売の促進
この3つを念頭にブログの記事を作り上げる事。
やはりまめに更新できるかが一番不安です。
自分が楽しめる事は続けられるし、見てる人も楽しい。
楽しんでいきたいと思います。
ビジネスブログは見える化の場であれ
1.情報の共有化
2,仕事の見える化
3,販売の促進
この3つを念頭にブログの記事を作り上げる事。
2010年09月24日
ブログ作成
今日はブログ作成をしました。
カテゴリーはSEOを考えた方はよいとの事。
テーマにオリジナリティをもたせる。
需要が「高い話題」と「供給の少ない話題」を組み合わせる事でアクセス数が変わってくるなど
いろいろ為になりました。
何をかいていいのか迷いますが、なるべく更新していこうと思ってます。

カテゴリーはSEOを考えた方はよいとの事。
テーマにオリジナリティをもたせる。
需要が「高い話題」と「供給の少ない話題」を組み合わせる事でアクセス数が変わってくるなど
いろいろ為になりました。
何をかいていいのか迷いますが、なるべく更新していこうと思ってます。

2010年09月22日
はじめまして☆
WEBクリエイター科で勉強しはじめて1ヶ月。
初めて覚えることばかりで大変ですが、この3ヶ月を無駄にしない為にも必死でがんばるつもりです。
これまでにホームページビルダーとXHTMとCSSの勉強をしてきました。
英語が苦手なのでタグのスペルが覚えられなくて間違ったり、
パソコンも得意ではないのでついてくのに必死だったり。。。。

初めて覚えることばかりで大変ですが、この3ヶ月を無駄にしない為にも必死でがんばるつもりです。
これまでにホームページビルダーとXHTMとCSSの勉強をしてきました。
英語が苦手なのでタグのスペルが覚えられなくて間違ったり、
パソコンも得意ではないのでついてくのに必死だったり。。。。
